
学会誌「兵庫自治学」第16号
「兵庫自治学」第16号 目次
- 巻頭言
-
「グル―バル・シフト下の地域経済と雇用」
代表運営委員 加藤恵正
- 研究発表大会全体会講演要旨
-
「海と陸のたたかい ~「成長が全てを解決する時代」の終焉~」
三菱UFJ証券株式会社 参与 チーフエコノミスト 水野和夫 - 優秀発表者論文
-
「小地域統計を活用した地域分析手法の研究」
地域経済統計研究会「行政、企業、研究機関等が連携した家庭のCO2削減対策の推進 ~兵庫県うちエコ診断事業スキームの構築と展開~」
兵庫県うちエコ診断協議会
「神戸市東部において多様な人々が交流する中間的な場への参画を通して」
神戸大学大学院人間発達環境学研究科・宝塚市立養護学校 高橋眞琴「障害者等の利用者参加型検証を活用しての施設整備・運営の推進について
~ショッピングセンターでの利用者と施設管理者の対話型ユニバーサル検証モデルを通しての施設整備・運営ガイドライン策定~」
兵庫県県土整備部住宅建築局住宅政策課 岡本憲幸
「神戸市小学生の男女共同参画意識調査」
兵庫県男女共同参画推進員神戸地区連絡会議ドマソーラ神戸アンケートグループ
「業務量の客観的評価手法に関する研究」
兵庫県企業庁姫路利水事務所 武市久仁彦
- 政策課題論文
-
「人口減少の著しい農山漁村への移住促進・交流人口拡大方策と同地域からの若者流出防止策について」
平成20年度兵庫県政策課題研究グループ
「サブカルチャーを核とした地域産業の活性化について ~『ひょうごっつ☆くーる』をめざして~」
平成20年度兵庫県政策課題研究グループ
- 平成20年度コラボレーション・プロジェクト実施報告
-
第6回:食・地の座「播磨食の仲人事業」
~作る人と使う人の言い合いっこから始める~第7回:助成財団シンポジウム
~NPOと助成財団のよりよい関係を考える 対話フォーラムin関西~第8回:国際セミナー
変革の時代における地域の公共政策と公共サービスを考える ~オバマ大統領就任を記念して~第9回:多文化と共生社会を育むワークショップシンポジウムⅢ
多文化共生社会の構築には何が必要か ~行政との協働へ向けて~ - 平成21年度コラボレーション・プロジェクト実施報告
-
第1回:ひょうごおやじサミット
今、父親に求められているもの ~父親が変わると、家庭が変わり社会が変わる~ - グループ研究応援事業 研究報告
-
「地域活性化を目指すキャリア教育」
地域活性キャリア教育研究グループ
「地産地消による地域の活性化」
食・地の座
「認知症地域ケア実践にかかる研究 ~認知症高齢者が住み慣れた地域で、安心して生活するために~」
認知症地域ケア実践研究会
「産業集積地域と自治体政策 ~地域経営基盤としての工業地保全への取組み~」
尼崎地域産業政策研究会
「市民と行政の協働 そのあり方と課題 ~指定管理者制度の考察から~(要旨)」
市民と行政の協働研究会
「アンケート調査による児童養護施設の現状と課題(要旨)」
清水が丘児童問題研究会
- 全米公共・行政学会(ASPA) 月刊新聞PA Times等(和訳)
-
なぜ行政職員は完璧な業績指標が存在しないことを認識する必要があるのか
問題解決型公共経営の促進を
危機管理~社会的正義と災害の広がり~
防災対策の戦略的マネジメント
透明性について~行政管理の新分野~
失業からの克服
行政職員とボランティア組織と災害について
平成21年度研究発表大会の概要